パパ育児

パパ育児

幼稚園の入園準備の時に意識したほうがいいこと5選

次女が幼稚園に入園することになったので、入園準備中に意識しておいた方がいいことについてまとめてみました。
パパ育児

子どもの持ち物に貼るお名前シールをおススメする理由

子どもが幼稚園、保育園や小学校に入る時に便利なお名前シールについて紹介します。
パパ育児

ディズニー英語教材(DWE)をおススメする理由

ディズニー英語の教材を2年間使ってみた感想について紹介します。実際に我が家の子どもに起きた変化を例にとって説明します。
パパ育児

小学校1年生にタッチタイピングを練習させる有用性について

長女が小学1年生になった今、タッチタイピングの練習を始めました。タッチタイピングは将来必要になるスキルの一つだと思います。
パパ育休

1日中、パパが赤ちゃんのお世話をするのに必要なスキル6選

パパが赤ちゃんのお世話をするためには、どんなことを知っておいた方がいいのかまとめてみました。赤ちゃんを育てているパパがこの中で知らないこと、できないことが一つでもあれば、克服しておくことをおススメします。
パパ育休

【実感】離乳食が3回食になると大変すぎる!育児が激変する3つの理由と乗り越え方

赤ちゃんが9か月になって、離乳食が2回食から3回食になりました。3回食になって大変になったことについてまとめてみました。
オススメ商品レビュー

AmazonのEcho Show5(アレクサ)を使って子どもへの呼びかけを自動化してみた

Echo Show5のアレクサを使って、子どもたちへの呼びかけを自動化で着ないかチャレンジしてみました。毎日、毎回同じことを子どもに呼び掛けるのって大変ですよね?その呼びかけをアレクサにやってもらいましょう!
オススメ商品レビュー

新生児にレッグウォーマーを使うメリット4選

レッグウォーマーってなに?ってパパママは是非読んでみてください。
オススメ商品レビュー

【1年間使用経験アリ】小学校低学年の子どもにGPSを持たせるメリット・デメリットについて考えてみた

小学校に入学すると、子ども一人で登校するようになります。いきなり一人で登校、下校は心配だと思うのが普通です。その不安をGPSで解決できるかもしれません。