【小学生パパへ】長期休みにおすすめ!ポケモンカードで“遊びながら学ぶ”時間を

パパ育児
もゆパパ
もゆパパ

「家で暴れまわる娘…どう過ごせばいいんだ…」

育休中、はじめて娘と一緒に迎えた夏休み。

正直、大変でした。
朝から元気いっぱいの小学生。
外に連れて行かないとエネルギーがあり余って、家の中がサバンナ状態に…。

そんな中、偶然始めた「ポケモンカードゲーム」が、親子の時間を変えてくれたんです。

✅ この記事でわかること

  • 小学生とおうちでじっくり楽しめる遊び
  • 遊びながら“学び”につながる意外な効果
  • ポケモンカードゲームを始めるおすすめアイテム

「ポケモンカードゲーム」って実際どうなの?

30年以上生きてきて、はじめて本気で遊んだポケモンカード。
正直な感想は…

もゆパパ
もゆパパ

え…これめっちゃ面白い…!

戦略性が高く、運だけじゃない。
そしてなにより、子どもと“対等に遊べる”のがいい!

小学2年生でポケカを始めるメリット4つ

① 足し算・引き算の“実践トレーニング”になる

ポケカでは「ダメージの加減算」が頻出。

  • 攻撃 → 相手のHPから引く
  • 回復 → HPに加える

うちの娘は、ポケカだと驚くほど計算が速くなります(笑)
数字に触れる回数が増える=計算慣れにもつながります!

ダメージカウンターは10、50、100のカウンターがあるので、ダメージのたし算を使って、たし算の復習ができます!

カードゲームをやりながら計算練習ができるのでとてもお得に感じてしまいました♪

🪙 おすすめ:アクリルダメージカウンター

② 掛け算の“意味”が感覚で身につく

「30×エネルギーの数=ダメージ量」みたいなカードも。

最初は「30+30+30…」と数えていた娘も、自然と

長女
長女

これが掛け算ってことか!

と理解していました。

ゲームって、学ぶ動機を自然に引き出す力があるんだなと実感。

③ 戦略を考える力が育つ

ただ攻撃すれば勝てるわけじゃない。

  • いつ進化させる?
  • エネルギーはどのポケモンに?
  • ベンチに出すか、引くか…

娘も「どうやったら勝てるか?」を真剣に考えるように。
これって立派な“論理的思考”の練習です◎

④ 1,100円で30回以上遊べる!コスパ最強おもちゃ

スターターデッキは1個550円(2つで対戦可能)。
これで30回以上遊んでるって、普通のおもちゃじゃありえないコスパ!

飽きずに何度も遊べる=超優秀すぎる教材でもあります✨

スターターデッキおすすめ4選(初心者向け)

まずはこれでOK!ルール付きですぐに遊べます👇

※在庫切れや価格変動あり。550円を超えてる場合は注意!

本格派におすすめ!豪華セットもあり

「これから親子で本気で遊びたい」なら、コイントス・シート付きのセットも◎

  • ピカチュウex & パーモット
  • ニャオハ & ルカリオex
  • ホゲータ & デンリュウex
  • クワッス & ミミッキュex

👉 各セット:1,500円前後(Amazonで価格チェック)

🟨 対戦マットがあると、置き場所がわかって子どもでも遊びやすくなります!

まとめ|ポケカは「遊び」と「学び」の最高バランス!

小学生の長期休みに悩むパパへ。
お金もかからず、学びにもつながる“親子時間の救世主”が、ここにありました。

✅ 小学2年生でポケモンカードを始めてよかった理由

  • 足し算・引き算の復習になる
  • 掛け算の理解につながる
  • 戦略的思考が育つ
  • 高コスパで何度も遊べる!

🃏 ポケモンカードゲーム、育児の味方にしてみませんか?

その他にももゆパパブログで紹介しているオススメおもちゃについて

もゆパパが子どもと遊んでいてオススメできるおもちゃについて紹介した記事があります♪

もし、子どもにどんなおもちゃを買おうか迷っているのであれば、参考になると思いますよ!

タイトルとURLをコピーしました